中小企業ものづくり展示会・イベント一覧
中小企業の、主にものづくり展示会・イベント情報の一覧です。最新情報は、各Webサイトでご確認ください。
作成日: 2019年11月23日
展示会名 | 地域 | 開催時期 |
中小企業新ものづくり・新サービス展 | 東京・大阪 | 年1回(各地域) |
新価値創造展 | 東京・2020年オンライン開催 | 年1回 |
産業交流展 | 東京・2020年オンライン開催 | 年1回 |
日本ものづくりワールド | 東京・大阪・名古屋 | 年3回(各地域1回) |
デジタルものづくり | 東京・2020年オンライン開催 | 年1回 |
ものづくりパートナーフォーラム | 東京・大阪・2020年オンライン開催 | 年1回(各地域) |
メッセナゴヤ | 名古屋・2020年オンライン開催 | 年1回 |
ものづくり匠と技の祭典 | 東京 | 年1回 |
町工場見本市 | 東京 | 年1回 |
次世代ものづくり基盤技術産業展(TECH Biz EXPO) | 名古屋 | 年1回 |
高精度・難加工技術展 | 東京・2020年オンライン開催 | 年1回 |
試作市場&微細・精密加工技術展 | 東京 | 年1回 |
機械要素技術展(M-Tech) | 東京・大阪・名古屋 | 年3回(各地域1回) |
日本国際工作機械見本市(JIMTOF) | 東京・2020年オンライン開催 | 2年に1回 |
メカトロテックジャパン | 名古屋 | 奇数年 |
国際ロボット展(iREX) | 東京 | 不定期 |
使えるセンサ技術展 | 大阪 | 年1回 |
光・レーザー技術展(Photonix) | 東京 | 年1回 |
OPIE | 東京 | 年1回 |
Medtec | 東京 | 年1回 |
国際ウェルディングショー | 大阪・東京 | 2年に1回 |
先端表面技術展・会議(ASTEC) | 東京・2020年オンライン開催 | 年1回 |
高機能塗料展 | 東京・大阪 | 年1回(各地域) |
ネクスト・イノベーション・テクノロジーフェア(NITF) | 名古屋 | 年1回 |
中小企業新ものづくり・新サービス展
開催地域 | 東京・大阪 |
開催時期 | 年1回(各地域) |
URL | https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/ |
概要 | ものづくり補助事業という補助金を採択された中小企業が成果を発表するための展示会・商談会です。
補助金を採択されているため、その事業性や収益性に一定の可能性があると判断されています。 対象:情報通信、電子機器・部品、機械部品、環境・建設・エネルギー、化学繊維、医療、農林水産・食品、物流・サービス (2018年 出展社数 東京会場 731) 入場無料 |
新価値創造展
開催地域 | 東京・2020年オンライン開催 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2020/ |
概要 |
「新価値創造展」は、新価値を生み出す中小企業の総合展示会です。
新価値とは、革新的な製品・技術のみならず、既存の製品・技術・サービスにアイデアを加え、新たな価値として提供することも含みます。
対象:産業・技術(生産技術、IoT、新素材、ロボット)、健康・福祉(健康、予防、医療、介護)、環境・社会(環境、防災、社会・地域課題) (2018年 出展社数 674) 入場無料 |
産業交流展
開催地域 | 東京・2020年オンライン開催 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://www.sangyo-koryuten.tokyo/ |
概要 |
「産業交流展」は、首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所がある中小企業の技術や製品のトレードショーです。 対象:情報、環境、医療・福祉、機械・金属 (2018年 出展社数 806) 入場無料 ・イベントレポート:産業交流展2019イベントレポート(1) インタビュー |
日本ものづくりワールド
開催地域 | 東京・大阪・名古屋 |
開催時期 | 年3回(各地域1回) |
URL | https://www.japan-mfg.jp/ja-jp.html |
概要 |
日本ものづくりワールドは、製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」をテーマに8つの展示会で構成されています。 設計・製造ソリューション展、機械要素技術展、3D&バーチャルリアリティ展、ものづくりAI/IoT展、次世代3Dプリンタ展、航空・宇宙機器 開発展、工場設備・備品展、計測・検査・センサ展 (2020年 出展予定数 2030社) 入場: 事前登録で無料、当日5,000円 |
デジタルものづくり
開催地域 | 東京・2020年オンライン開催 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://expo.nikkeibp.co.jp/xtech/ex/dm/ |
概要 |
ものづくりのプロセスとバリューチェーンをデジタル技術で変革することをテーマにした展示会。AI(人口知能)、IoT(Internet of Things)、ドイツのインダストリー4.0、米国のインダストリアル・インターネット、中国の中国製造2025などデジタルによるものづくり革命をキャッチアップする。 入場: 事前登録で無料、当日3,000円 |
ものづくりパートナーフォーラム
開催地域 | 東京・大阪・2020年オンライン開催 |
開催時期 | 年1回(各地域) |
URL | http://mpf-event.jp/ |
概要 |
加工技術を必要とする人(デザイン、研究開発、設計、生産技術など)と加工業・受託開発企業(加工、材料、開発支援、受託サービス)を繋ぐための展示会。 軽量化、一体化、接合、加飾、微細、複雑形状、超短納期、加熱、工法転換、長寿命化、省力化、高強度化、開発支援、超精密、一貫受託などの課題に対するソリューション (2019年 出展社数 東京会場 69社) 入場無料・事前登録制 |
メッセナゴヤ
開催地域 | 名古屋・2020年オンライン開催 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://www.messenagoya.jp/ |
概要 |
メッセナゴヤは製造業をはじめとする異業種のビジネス展として日本最大級。ブースは業種ごとではなく、提案内容で分類されているのも特長。独自技術、機能・性能、コスト低減・小型軽量化・効率化、環境配慮・エネルギ、安全性など。(2019年 出展社数 1,442) 入場無料 |
ものづくり匠と技の祭典
開催地域 | 東京 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/ |
概要 |
日本を支えてきた衣・食・住・工に関する伝統技術の展示会。個別企業による出展ではなく、各技能士会や組合など団体出展が特長。(2019年 出展団体数 74) 入場無料 |
町工場見本市
開催地域 | 東京 |
開催時期 | 年1回 |
URL | http://machikouba.jp/ |
概要 |
東京都 葛飾区と周辺地域(足立区、北区、荒川区、台東区、墨田区、台東区、江東区、江戸川区、千葉県 市川市、松戸市、埼玉県 三郷市、八潮市)中小製造業の展示会。 対象:機械・機器、金属加工、ゴム、プラスチック、ガラス、皮革、紙・印刷、繊維 |
次世代ものづくり基盤技術産業展(TECH Biz EXPO)
開催地域 | 名古屋 |
開催時期 | 年1回 |
URL | http://www.techbizexpo.com |
概要 |
2020年のテーマは「これからのものづくりを切り開く先端加工技術」。毎年異なるテーマで開催。
レーザ応用技術、3Dプリンタ応用技術、CFRP・GFRP・CNFの製造・加工技術、AI・IoT、軽量化に寄与する加工技術、異種材料接合・接着技術、生産開発・効率・最適化技術、品質管理・評価技術、環境対応・新エネルギー、EV・FCV・クリーンディーゼルなど(2019年 出展社数 121 ) 入場無料・事前登録制 |
高精度・難加工技術展
開催地域 | 東京・2020年オンライン開催 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://biz.nikkan.co.jp/eve/hds/exhibitors.html |
概要 |
自動車、航空・宇宙、電気・電子、医療機器、食品加工などの分野で求められる「高精度・難加工」のトレードショー。
対象:高精度加工、超高速加工、高能率加工、難削材加工、難加工材成形、難形状加工など(2019年 出展社数 205) 入場: 事前登録で無料、当日1,000円 |
試作市場&微細・精密加工技術展
開催地域 | 東京 |
開催時期 | 年1回 |
URL | http://www.nikkan-event.jp/sb/ |
概要 |
特に国際競争力の高い「微細加工」「超精密加工」加工技術と、短納期・少ロット「試作加工」の展示会を同時開催する試み。大田区で開催されるため、下町・町工場の技術と出会えるチャンスです。(2019年実績 出展社数 約120、来場者数 3,098) 入場無料 |
機械要素技術展(M-Tech)
開催地域 | 東京・大阪・名古屋 |
開催時期 | 年3回(各地域1回) |
URL | https://www.japan-mfg.jp/ja-jp/about/mtech.html |
概要 |
日本ものづくりワールドの中の機械要素技術展。軸受、ベアリング、ねじ、ばねなどの機械要素や、微細加工、大物・厚物加工、軽量化など金属、樹脂に関する加工技術のトレードショー。
(2020年 全体で出展予定数 2030社) 入場: 事前登録で無料、当日5,000円 |
日本国際工作機械見本市(JIMTOF)
開催地域 | 東京・2020年オンライン開催 |
開催時期 | 2年に1回 |
URL | http://www.jimtof.org/jp/index.html |
概要 |
工作機械と関連機器の専門展示会です。
工作機械、鍛圧機械、機械工具、ダイヤモンド・CBN工具、研削砥石、歯車装置、油圧・空圧・水圧機器、精密測定機器、光学測定機器、試験機器、制御装置および関連ソフトウェア(2018年 出展社数 1,085) 招待状持参で無料、他1,000円・3,000円 |
メカトロテックジャパン
開催地域 | 名古屋 |
開催時期 | 奇数年 |
URL | https://mect-japan.com/2021/ |
概要 |
国内最大級の工作機械見本市。工作機械、鍛圧・板金加工機、射出成形機、3Dプリンター、機械工具、測定機器、試験機器、油圧・空圧・水圧機器、歯車・歯車装置、環境・安全対応機器装置、産業用ロボット、新素材など
(2017年 出展社数 457、来場者数 約9万人) 事前登録で入場無料、当日 1,000円 |
国際ロボット展(iREX)
開催地域 | 東京 |
開催時期 | 不定期 |
URL | https://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/ |
概要 |
産業用ロボットメーカーによる大規模展示をはじめ、国内外より、IoT、AIなど、ロボットに関わる製品・技術が一堂に集まる、最先端のロボット展示会。
(2019年 出展社数 予定 637) 入場料 1,000円、事前登録で無料 |
使えるセンサ技術展
開催地域 | 大阪 |
開催時期 | 年1回 |
URL | http://sensait.jp/sensor-technology-complex/exhibition/ |
概要 | 特に需要が大きい自動運転、ロボット、社会インフラ、セキュリティ、安心安全、ライダーなどに用いられる注目のセンサ技術を展示予定 |
光・レーザー技術展(Photonix)
開催地域 | 東京 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://www.photonix-expo.jp/ja-jp.html |
概要 |
オプティクスEXPO、レーザー加工技術展、光計測・分析機器展の3つから構成される光・レーザー関連技術の総合展です。
【オプティクスEXPO】レンズ、ミラー / プリズム、光学材料、表面処理技術、研磨 / 鏡面加工、切断装置 など 【レーザー加工技術展】レーザー切断機、レーザー溶接機、レーザーマーカー、レーザー発振器、レーザー受託加工など 【光計測・分析機器展】分光器、光度計、干渉計、各種分析機器、顕微鏡・カメラ、画像処理装置 など (2018年 出展社数 1172、来場者数 59094) 事前登録で入場無料、当日 5,000円 |
OPIE
開催地域 | 東京 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://www.opie.jp/ |
概要 |
光関連の専門展示会として国内最大級。レーザーEXPO、レンズ設計・製造展、赤外・紫外応用技術展、産業用カメラ&アドバンスド イメージングEXPO、宇宙・天文光学EXPO、ポジショニングEXPOからなる展示会
(2019年 出展社数 405、来場者数 16,709) 入場料 2,000円、事前登録で無料 |
Medtec
開催地域 | 東京 |
開催時期 | 年1回 |
URL | http://www.medtecjapan.com/ja |
概要 |
医療/介護・福祉/臨床検査等を中心とする複数の展示会から成るアジア最大級の専門展示会。Medtec(医療機器の設計・製造)、ElectroMED(医療用エレクトロニクス)、Smart+Health(医療)、介護・福祉ロボット&機器開発、Test Kit(検査キット)、MedTech City(災害医療・防災安全)
(2019年 出展社数 523、来場者数 25,407) 入場料:5,000円、事前登録で無料 |
国際ウェルディングショー
開催地域 | 東京・大阪 |
開催時期 | 2年に1回 |
URL | https://weldingshow.jp/2020/ |
概要 |
溶接・接合技術に関する国内最大の展示会。溶接、レーザ加工、表面改質、熱処理、非破壊検査関連など。
(2016年 実績 大阪 出展社数 216、来場者数 88,945) 1,500円 (団体・学生500円) |
先端表面技術展・会議(ASTEC)
開催地域 | 東京・2020年オンライン開催 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://www.astecexpo.jp/ |
概要 |
機能性表面・界面の専門展示会です。各種表面処理材料・装置・技術、薄膜材料・薄膜コーティング技術、塗料・塗装技術、研削・研磨、各種測定機 など。
(2018年 出展社数 45、来場者数 43,622) 入場料:3,000円、事前登録で無料 同時開催 SURTECH2020 表面技術要素展 / nano tech 2020 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 / InterAqua 2020 第10回 国際水ソリューション総合展 / 新機能性材料展 2020 / 3次元表面加飾技術展 2020 / JFlex2020 / ENEX2020 / Smart Energy Japan 2020 / 電力・ガス新ビジネスEXPO 2020 / TCT Japan 2020 / All about Photonics 2020 / MEMS センシング&ネットワークシステム展 2020 |
高機能塗料展
開催地域 | 東京・大阪 |
開催時期 | 年1回(各地域) |
URL | https://www.coating-japan.jp/ja-jp.html |
概要 |
塗料・塗装・コーティング技術の専門展示会。自動車、エレクトロニクス、医療機器をはじめとした様々な分野で必要不可欠な「塗料・コーティング技術」に特化した展示会です。
(2019年 出展社数 東京 1,050、来場者数 70,000) 入場料 5,000円、事前登録・招待券で無料 |
ネクスト・イノベーション・テクノロジーフェア(NITF)
開催地域 | 名古屋 |
開催時期 | 年1回 |
URL | https://www.chusanren.or.jp/nitf2020/ |
概要 |
基盤技術と先端技術の融合によるイノベーション、がコンセプトの展示会。新素材と要素・加工技術/設計から生産に至る効率化・最適化技術/管理・評価・測定技術/物流・搬送・FA・ロボット技術/AI・IoT・3D・画像処理技術/新エネルギー・水素関連 入場無料(登録制) |